トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

ほしいもの…センス

ほしいもの…センス
昨日作ったレンガを早速貼付けてみました。

凝視はやめてください。

私、こだわりっていう『こだわり』がまったくなくて、だからなのかセンスもなし(涙)

でもお金かけなくて、しょうもないもの作る…ってのは好き。

このレンガもそう。写真と実際の見た目は、それはそれは違うけど、

なんか、マッチしてるよね的なのが好き。

そしてだんだんと 自分の好き〜な感じに…。

でも 多少センスってのが必要だなぁって 日々思う。

若い衆がセルフビルドでお店をだしたりってちらほら聞くけど、あれは好きだから+センスがあるからできるんやなぁ〜。

そうそう、長屋の空きにまた一人入りそうな気配…

飲食なら、ライバルやん!

理想と現実の狭間にて思う

これ、レンガにみえますか?

自作のレンガ・・・。壁のボロボロしたところに取り付けようかと思案中。

いつか自分のお店を…

DIYで工夫をこらしたお店作りを夢見ていたころは、楽しかったけど、実際作業にとりかかると、やっぱり。始めから出来あがったスペースで『はいオープンします』ってカタチが楽だよねぇぇぇと頭の片隅で思ってしまいます。

だけど、思ってもいなかったほどのパパさんの強い協力で、作業はかなりスムーズです。今、このお店作りを通して、パパさんとの『きずな』が一段と深くなっていってます。1番身近にいてる人との『きずな』があって、そして、この土地で知り合えた方々との『きずな』があって…それを実感できる私は、本当に幸せだとつくづく思います。

それなのに、作業が少々メンドクサイなぁ…と思うとは、ふとどきモノかしら。

2011年5月27日 (金)

素人臭たっぷり

素人臭たっぷり
出来栄えは悪いのですが、一応完成。

ほっとしました。

でも、白って色が幅をきかせると、なんとなく、野暮ったい〜ような(塗りかたに難ありだからか?)

早速お家に帰り、壁飾りを手に足早に長屋へ戻る…

そうそう、長屋とうちとはめちゃくちゃ近いんです。

で、壁に早速。

『ありやね。』

なんとなく、自分の場所を作ることができそうな気がしてきました。

作業中に物思う

作業中に物思う
作業に取り掛かって ふっ とわれに帰りました……

私の好みって?

壁は白で、家具は木目のしっかりとしたドッシリしたもの。

って言い出したら、わが家なんだよね…。

ここ長屋の和テイストがいかに自分好みにかえれるのか…

っていうか できるのか?

昔 会社勤めの時部長がよくいってた言葉の中に『創意と工夫』で物事を成せ!って言ってたの思い出すワ もう、十数年前なのにね〜。

って昔懐かしむのも、この作業に疲れたからか?

2011年5月26日 (木)

こんな長屋ですが…


こんな長屋ですが…

これが契約した長屋。

場所は申し分ないのですが、建物に申し分多々ある?

これからチョコチョコ手を加えていかなければ…

楽しみ半分不安半分

決心ついにかたまる

cafe LAZO'S 

ラソス…これスペイン語。日本語での意味は『きずな

ここ、富田林で私は『きずな』がたくさんつくれたから、そして、ここで、また新しい『きずな』ができたらいいなぁと思い、名づけました。

名づけ親は旦那さんですが

うちの旦那さんは、ペルー生まれの、ペルー育ち 見た目は日本人なので、国際結婚した感はゼロですでも食文化はやはり異文化

このペルー料理にはまった私…皆好きな味に違いないと思い、今までに

◎じない町にて露店を出店

してみたり、

◎一日シェフが出来る喫茶店でランチ

してみたり、

◎自宅でランチ(友達のみ)

してみたり

でしたが、下の子が小学校にあがるのをキに、私も新しい一歩を踏み出そうと決心しました。

店舗は、長屋。

実は、前々から、お友達に勧められてた場所。

学校も、官公庁も、自宅も近い最適な場所。

como mi casa 自分の家にいるような~そんなお店がつくれたら~と夢は膨らむけど、現実は…少々古びた長屋に出来る範囲内で手を加えて、どれだけ変えれるか私自身にも疑問ですが、やるだけやってみようと思います。

トップページ | 2011年6月 »