クリスマスリース
11月のコラボでするリースです。
壁にもかけれますが、ななんと、スタンドになっております。
クリスマスリースとしてつくりますが、年中飾っても大丈夫な雰囲気醸し出してますよ。
« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
11月のコラボでするリースです。
壁にもかけれますが、ななんと、スタンドになっております。
クリスマスリースとしてつくりますが、年中飾っても大丈夫な雰囲気醸し出してますよ。
『アドボ デチャンチョ コン プレ』
豚肉のワインビネガー煮マッシュポテト添え
です。
写真の取り方やカメラで、お料理の顔がかわるみたいです。
ちなみに、うちは、携帯電話内蔵のカメラで、取り方は人気ブロガーyurukuraさんのとりかたをまねてみました。
足元にも及びません…
でも、お料理ね味はいいんですよ。
♪30日火曜日は、2時に閉店させていただきます。ご了承ください。
今週は
『アヒデガジナ』
『ミラネサ』
『アドボ デ チャンチョ コン プレ』
(豚肉のワインビネガー煮マッシュポテト添え)
になります。
♪来週木曜はお花コラボです〜♪クリスマスリース作成ですよ。今週金曜日までにお申し込み下さい。
そうそう、ただ今思案中コラボ案聞いてください。
◎収納アドバイザーのレクチャー+ペルーランチのコラボ
…収納のプロによる、今ある物といい暮らしができるようになるアドバイスが聞ける講座。そのあとはペルーランチで和みます。
あと、ただ、ただうちの興味のある『中国茶レッスン』←これは、うちが休みの時に誰か一緒にレッスンうけないかなぁと思って…。
そんな独り言ですが、興味引かれた方!!連絡ください。
今更ですが、ペルーの位置を確認しておきます。
南米です。マチュピチュなんかが有名です。
公用語はスペイン語。
うちの旦那さんは日本語を話せるので、うちではもっぱら日本語。
子供達はバイリンガルになるチャンスがあったにもかかわらず、日本語Onlyで成長。しかも関西弁。
ちょっと話それましたが、とにかく、ペルーは遠いです。
そんな遠い国の人と巡り会って…
今があります。
遠い国ペルー…なかなか行けないけど、ペルーの家庭料理はうちの店LAZOSで楽しめますよ!
つくづく、私は幸せものだと感じています。
えっ?
突然?
今さら?
ですが、
あの雑誌に載って、客あしは、相変わらずなのに、
本屋開店と同時に買いに走ったよぉ〜♪とか、
『祝、雑誌初掲載』とかで、お祝いいただいたり、
『雑誌買ったよぉ〜、サインして〜♪♪』
って来てくれたり、(ちなみに、ほんまに、LAZOS.AYuって書きました(笑))
ほんま、周りに笑わされてます。
きっと、うちの知らないところでも、うちの友達が、雑誌みて、『ほんまにアユミやぁ〜』って大笑いしてるのも、想像つきます。
とにかく、周りは大笑いする人が多いので…
でも、その皆の笑顔が、うちの支えになってます〜〜。
これからも、笑いを提供したり、頂いたりしていきたいです。
今日も笑顔で!行ってきます。
昨日発売だった雑誌『サビ-』にうちのお店登場してます。
皆々様のご支援でここまでやってこれた……記念です。
記念に載ったけど、
うち以外、どこもこだわりがあって、小洒落てて、
他人は他人、うちはうちの人やけど、
こんなふうに載ったら、見劣りする自分の店が、なんとなく可愛そうに…みえてなりません(笑)。
でも、うちを応援し続けてきてくれた皆が、めちゃ喜んでくれてるのをみると、
マイナスな気持ちも吹き飛びます。
皆ありがとう〜♪♪
今後とも応援よろしく(o^-')bお願いします。
写真は今週のメニュー『レンテハス』です。
レンズ豆と豚肩ロースの煮込み、目玉焼きのせです。
チーズ少々も入ってますよ。
レンズ豆は小さな薄いレンズみたいな豆なんですが、そうはいっても豆。しっかり腹持ちします。
味付けは、シンプルです。まったく辛くないです。香辛料、塩、コショウで味を決めて、豆と豚の旨味を引き立てています。
そして『アヒデガジナ』『ミラネサ』定番メニューももちろん置いてますよ。
おまちしてます〜。
冬になると、入浴剤を求めます。
いろんなの好きだけど、やはり泡立つのが好き♪♪
子供達も大好きなのが、写真の『泡とろ』泡立って、さらにお湯はトロリとしてます〜。
オススメ入浴剤あれば教えてくださいね。
土曜、日曜と秋祭りでした。
毎度恒例のこどもだんじり…
五年目ですわ。
早っっっ(笑)
日曜は、携帯の万歩計曰く、二万五千歩超えでした。
子供達疲れたやろうに、
五年生は、本日、社会見学を兼ねた遠足にいきました…
晴れてよかったけど、
しんどいやろうなぁ。
うちは、家の掃除中。今日は息子さん(二年生)の部屋をしっかり片付けました。暮らしにくくなってたのでね〜かなり…。
当分は綺麗であってほしいなぁ。
さあ、つぎは、買い物と仕込み準備!!長屋の店いって、空気入れ換えたいし。しなあかん事は山積やけど、
でも なんか体がついてこない…土日の疲れか!!!
ギソデポジョ
チキンピリ辛シチューです。
クリームシチューと思って食べたら駄目ですよ。ギソと思って食べてください。
山羊チーズも入ってます。クセはあるけど、ここに入ってたら溶けてて、わからないです。たまにチーズの小さな塊とぶつかったらラッキーです。美味しいですヨ。
アルパカマスコットです。
ペルーの動物といえば…でおなじみですが、
日本の会社の、MAID IN CHINA
の品物でした。
可愛い〜からどこ製でもいいわ。
写真は月桂樹の葉っぱ。その昔、母方の祖母の庭にあったものを、父方の祖父が実家庭に接ぎ木(?)まあとにかく、植えたら、根がついて、今や大木(大袈裟!)に…
うちでだすペルー料理の多くが煮込みモンなので、仕様頻度は大です。なので大変お世話になってます。
その昔、今のうちのために植えられたんかぁ〜…と勝手に運命感じています。
さてさて今週のメニューは
『アヒデガジナ』
『ミラネサ』
『ギソデポジョ』
(ピリ辛チキンシチュー)
です。だしはじめた当初のギソデポジョ…実はトマトも入ってました、ただ似た料理があって、それと区別するため、今は『ギソデアバス』っていう、そら豆とチキンのピリ辛シチューの、そら豆抜きのレシピを参照しています。
悪しからず…(笑)
後ろにさした、ジャック オ ランタン可愛い〜〜
お花たちも、いい感じの色合い〜〜♪
今回のフラワーコラボは、こんな感じでした。
参加していただいた皆様ありがとうございましたm(._.)m。
次回はクリスマス仕様の作品です。はやっっ!って感じですが、来月11月にクリスマスの準備、12月にお正月の準備なので、けして早くはないですよ。
来月第二木曜日〜♪♪フラワーコラボ〜〜
都合つくかたご参加おまちしてます〜♪
今日のコラボは、はハロウィンアレンジ。
なので、うちもカボチャのデザート用意しました。
サツマイモ、カボチャ、砂糖…って女子の大多数が好きですよね〜。
余力があれば、なんとか皆が好きそう〜なデザート作っていきたい…と思います。
って、多分コラボの日くらいしか、余力はあっても、やる気起こらないかも(笑)
『セコデカルネ』です。
牛肉の香草ビール煮と毎度言わせてもらってます。
具材からも、見た目も一番カレーに近いかも?
カレーと思って食べたら味違いますよ。
セコデカルネと思って食べてください。
今日知ったのだけど、ゆるキャラグランプリってのがあるらしく、我が町富田林のとっぴーもエントリーしてるみたいです。お持ちの携帯、スマホから↓↓アドレスにアクセスして、きよき①ポチ(毎日一回いけるみたい)お願いします!(役所の回し者みたい?いえいえ、愛町心からですよ〜)
http://www.yurugp.jp/mb/entry_detail.php?id=614
↑多分これでいけると思います。違ってたら、ゆるキャラグランプリで検索してみてください。
参加するからには、そこそこまであがってほしいわ〜〜〜♪
昨晩捏ねて、冷蔵庫醗酵して、朝焼きました。
普通のイーストですが…。予備醗酵して あのなんともいえない菌の香を堪能してます。
冷蔵庫醗酵は、一晩でこんなになるんや〜って、しっかり醗酵してくれます。日中なら、そろそろか?ときがかりな待ち時間ですが(短気なもんで…)、寝てる間にってのがズボラなうちにピッタリ。
少々早起きは必要ですが、久しぶりの成形…張りのある球にならへんf^_^;仕方ない…
って焼き上がりは、やはり張りのない、いびつな奴らばかり…。
でも焼きたてパンに、コーヒー…うんうん、理想理想。
ん!パンの友がない!( ̄▽ ̄;)
THE素朴なテーブルロール、バターとともにいただきました。
いつもの『アヒデガジナ』
いつもの『ミラネサ』
週替わり『セコデカルネ』
牛肉の香草ビール煮。です。
星田園地には、ロッククライミング(写真は超初心者向け、隣に七、八階建ビルくらいの上級コースあり)もありました。
自然豊か〜♪カタツムリなんて、韓国の美容グッズ以外ここんとこみてなかったし。
ふとみると、水車まで……
やはり、うちそうとう場違い、甚だしかった(笑)
休日は実家に帰っていたので、
実家から車で30分くらいの『星田園地』に行ってきました。
目的は、星のぶらんこ〜っていう吊橋渡に…
考え甘かった…
吊橋まで、遠い、しかも山道…
服も靴も登山の格好ではなかったので、周囲にはTPOのなってない奴と思われたに違いない。
でも、まあ なんとか目的達成したので…よしよし。
うちら家族はテレビの影響をすぐうけちゃいます。
こないだ見ちゃった 早食い大食い選手権で『小籠包』食べてて、子供達が食べたい〜♪って言ってたので、
早速。
ジャージャー麺と小籠包のセット×②、五目ラーメンと小籠包のセット
子供達、大人のセットなんてぺろっと食べはります。
ここの麺は、削り麺でモチモチ。食べすすめる途中で満腹中枢に『満腹〜』な指示がいくのですが、しっかり小籠包四つも胃袋におさめました。
ごちそうさまでした。
写真は『おいものケーキパート2』と週替わりメニュー『エスカベチェデポジョ』
パート2のおいものケーキは、スイートポテト?、芋羊羹?、芋プディング?
ねっとり、しっとり、モソモソしてないケーキです。
週替わりは、酢豚みたいなんかぁ〜 と見た目で判断されますが、食べてみると、酢豚の甘味と、とろとろ感はありません。ってか 全く別物です。マリネソースと絡まる野菜も(^O^)ggoo野菜のなかからこんにちは!の揚げ鶏はソースが絡まってるけど、カリッと揚げられてます。下のほうにあるサツマイモの甘さも美味
って今週始まる前に伝えなあかんよね(笑)。
今日は、『ご縁』感じました。
今週、初めてのお客様がいらしたんですが(って、めちゃリピーター頼りなうちの店!)その方々は、お昼時のうちの出入りがめちゃ気になってたらしく(確かに、知らない人からみれば、誰の家にそんなぞろぞろと…って光景カモ)で、こないだ、思い切って入ってきてくれました。
話はここでおわらず、その後、お会いになった方と『ペルー料理食べてきたよ』って話をしていただいたらしく、
その話を聞いた方々が今日ご来店〜♪していただきました。
話はここでも終わらず、そのご来店〜♪してくれた方々
うち、顔見知ってる方々。
地域の子供らのために活動してくれてはる方々。
人の繋がりはどこで、どう繋がってるかなんて、ホンマわからへんわぁ〜(しみじみ)
下手なことできません。
いろんなご縁大事にしていきたいです。
『ECO』をブームで終わらせない、日常に溶け込ませていく講座のお知らせです。
あ うち、ラソスでするのではなく、NPO法人ふらっとスペースさんの企画、レインボーホールで行われます。
親子で作ろうバージョンと、大人だけバージョンがあるようです。
写真連なって、見にくいですが…
みなさん いろいろ企画だして いろいろなことに取り組んで… 生き生き、キラキラしてはります。
周りのその光に包まれて、なんかうちまで一緒にキラキラさせてもらってるようにみえるカモしれませんが……
まあ そういうことにしといてもらおう〜。
パン…皆さん大好きですよね〜。
私もパン大好きな一人。
食パンをトーストして、外サクサク、中の生地ふわふわ 若しくは もちもち + コーヒー
ってのが大好き!!
自分自身でもホームベーカリーや手捏ねでつくってます。(←作ってました…過去に)
が、しかし、
ホンマにパン好き 上には上がいてて、そういった方々の食パンは、めちゃくちゃ美味しい(o^〜^o)
そういった食パンを食した後には、うちのやる気スイッチがONになり、パン作りたくなるんです。
パンの本をぴらぴら眺め、お気に入りレシピを確認
そして、芋づる式に、パンの友、アボカドペーストやヒヨコ豆ペースト、いちじくのジャム、きなこクリームを求め、
がしかし、パンの友を早く食したいワクワクを抑えることができないために、パンを購入し、
結局 自作パンは登場せず…
チャンチャン♪♪
と終わる。んやろうなぁ。
娘さん無事帰宅です。石ころアートはキティーちゃんだそうです。
天気にも恵まれ、なかなか充実した時を過ごしてきたようですが、
めちゃくちゃ疲れてたのか、8時半には就寝しちゃいました。
野菜は、息子さんが学校でなってるのもらってきてくれました。
お店経営の皆さん、イベントのお知らせをしてはります。
素晴らしい。
私は、そのお知らせをお知らせします。
まあ、自分の店のお知らせは得にないので…イヤ!あるぞあるぞ!!今月第二木曜は風露さんとのコラボ!ハロウィンアレンジとペルーランチとお喋りと…です!!
今回はもしかしたら二部制とさせていただくカモです。
うちの店のお知らせは終わり。
風露の先生のSALEは、8日(月)までですよ〜〜〜♪
そして、じないまちの『たびもぐらカフェ』では、10月6日土曜日11時〜『てくてく市』 を開催されてます。
うちは、伺うチャンスがまだなくて…なんですが、ちょっとアートな手作り市…と、なんかめちゃくちゃ興味深い催しみたいです!!
皆さん散歩がてらどうぞ!!
『アヒデガジナ』
『ミラネサ』
『エスカベチェデポジョ』(揚げ鶏の野菜マリネソース)
になります。
チンものばかりですが…お弁当。
今日、娘(小5)が臨海学舎です。台風にヤキモキされましたが、無事決行です。
お泊りなので、今晩は三人家族です。
一泊だというのに、あの荷物!!一泊だからこそあの荷物なんかなぁ。といろいろ思いながら、事故やら痛いハプニングがないことを祈りつつ
見送りました。
子供以上に、うちがドキドキしてる…。
最近のコメント