« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »
久しぶりにエンパナーダを焼きました。具はシナモン風味のスイートパンプキン。大好評でホッとしました。
今週の締めくくりの今日、面白いお客様達が立て続けにご来店してくれました。
数年前にご来店してくれてた方、2年前に電話で問い合わせしてくれててお断りしてた方、
数年の時を経て又ラソスにチャレンジしてくれて、お話しさせてもらってもやはり面白い!!!
何が面白いかを文章で伝えるって難しいんやけど、皆それぞれに又会いたいなぁーって思う。
...ぁぁご来店してお話し交わした方々皆に思ってるかも。客商売やからお客様に来ていただいてナンボやから当然といえば当然やけど、そういうのじゃなくて、そういうの無くても皆に又会いたいなぁーって。
何を言いたいかというと、皆ありがとうってことかな。ラソスやってて、続けてて本当に楽しいわ。
朝の空気の清々しいのが分かる季節です。
嬉しいことに本日ネットの記事でラソスを紹介してもらえました。
その記事に気がついた方々が私に連絡をくれるんですよね。記事書いてもらえたことも有難いけど、そうやって目について、私以上に喜んでくれて、それについて感想言ってきてくれるのも嬉しいな。皆優しいなぁって本当に喜んだ今日でした。
記事書いてくれた方も自身がお料理作るし、なんやったらバリバリレストラン経営してはったみたいやし、などでお話しても話弾んで楽しかったし、ラソスのお料理もラソスのことも気に入ってくれたみたいで... 見たよーの連絡くれた方曰く、めっちゃラソスファンが書いた記事やなーって。
一方通行の広告宣伝記事で終わることなく、反応が知れて良かった。
記事書いてくれた方に恥じないよう益々頑張るぞーーー!
クリスマスの前の日がクリスマスイブやから、中秋の名月の前の日は中秋の名月イブって言わせてもらいました。
今日はいつも通りの仕込みと家のことに追われる?月曜日でした。
ゴミの日に定期的にですが、玄関先ポーチの外套にたかるクモ、蜘蛛の巣、そこにひっかかってる小さい虫達の掃除をするんですが、それが今日。
うそ!?っていうくらいのクモの数ですよ、それに餌となる小さい虫達も多いからか、玄関先ポーチがおそらくクモの糞で汚れるんですよね、、、
っていう話をイブにするのはどうかと思うけどルーティンの掃除はしっかりしとかないと後で泣きをみるのは自分やから。
そう、なんでもかんでもその時に解決できそうなことは綺麗にしといたほうがいいんやと思う。
中秋の名月を何日か後に迎えるらしいです。その時は雲が晴れて月が輝いててほしいなぁ。
と自然を愛でるようになってきたってことは確実に歳とってきたんちゃうかな?なんか思ってしまう。昔は団子はみてても月はみてたか?って感じやったと思うもんなぁ。
今日の朝日新聞朝刊の折々の言葉読んで暫し考えた。
人となりという時の「なり」も、生まれ持ったものではなく、ある行為の形を繰り返しなぞる中で人がなりゆくもの。ってことは、
今の自分って確実に自分の責任...というか自分がこういう人となりを作った...というか自分が何かを繰り返してなぞった結果。いやまだ過程なのかな。
自然を愛でることができるようになったのも、ペルー料理が作れるようになったのも、新聞読んで立ち止まって考えるようになったのも、まだまだ過程やけど、今の時点での私の人となりの一部。
人がなりゆくもの。
これからも自分次第でどんなものにもなりゆくことができるやん。って思ったらワクワクする気持ちしか湧いてこーへん。
ただ気をつけなあかんのは、
その習いを怠ればすぐに崩れてしまう...
自分次第やから余計に「どんなものにもなりゆく」のどんなものの幅が狭まるわ。笑
ある行為の形を繰り返しなぞれる
そんな「ある行為」がこれから新たにでてくるのか?
とかを考えて眠くなるんですよね〜。そういう行為は繰り返せる!
今週も無事に1週間過ごせました!LINEの友達登録も微々っと増えてて、うちのLINEは特典もお知らせも何もないのがウリで、そんなんでも問い合わせしてみようと登録してくれてはるんかなぁ〜と勝手に解釈してモチベーションあげてます!
今日はラソスに置いてある暮しの手帖1997年号の頃生まれはったお客様もきてたから、せっかくやから生まれた頃の本見とき〜とお渡ししてみたら、興味深く見てくれて「なんか教科書みたい〜」と感想いただきました。
暮しの手帖。所縁ある年度の是非お手にとって見てもらいたいですね。面白いですよ。
今手元にある頃生まれた方々を今後のラソスのお客様としてのターゲットにしていけたらいいなぁ。なんか思ったりしてます。
今朝の新聞の広告。各都道府県でそれぞれ掲載されてて、他のはどんなんやろ?って思ってちょっと調べたら、兵庫県の面白かった。神戸だけちゃうで...みたいなこと書いてた。あ、広島県のも面白かった広島焼きとちゃうでお好み焼きやで...みたいなこと書いてた。
この広告で、このアニメのファンの人達は盛り上がってた。何かしら共通のものが好きやったら話盛り上がりやすいもんね。
ラソスでもたまにお一人様のお客様が2人いてて、うちも入って3人で話が盛り上がる時があって、今日がその日やった。
好きな物が共通ではなく、(ある意味ラソスにご来店ってことでラソスの料理が好きっていう共通項はある)根本が似てるのか、強いのか、何なのか、熱い時間を持てた気がします。何の話してたか忘れたけど笑。多分皆そんな感じなんやろ。(勝手に)
日本のお笑い番長が揃ってただけかな。
日記を毎日...なかなか困難ですね笑
色々あってスマホを触らない、触れない日もでてくる(日中色々あって、夜疲れて寝てしまう)
写真は大阪城ホール。ライブに行ってきました。火曜日のお店終わりのお楽しみでした。チケットとれたのが6月くらいやったから、あーこれ行くころにはコロナ治まってるかなぁ、、、と不安でしたが、緊急事態宣言出たままやったから行くの悩みました。
なので感染対策を伺ったら座席指定で、収容人数は半分以下で勿論開演中はマスク。声出しなし。チケットとは別に入場者登録も必要で、管理は万全でした。
どうなるか分からないコロナ禍で、去年は全公演取りやめになってしまったから、緊急事態宣言がでても行えるような主催者側の意向が分かりました。
楽しさは半減かもやけど、アーティストのライブを観れるっていう楽しみは、ルールをキチンと守ってたら実行可能。
...ラソスもラソスなりの厳しいルール決めてやってるからね、めっちゃ分かる。お客様にも守ってもらうし、分かる。お客様来て欲しいもん、分かる。
で行ってきました。
贅沢な大阪城ホールの使い方でしたよ。私の席の周りに関したら隣り2席空いてたし、会場見渡しても半分以下ってほんまやん(疑ってたわけではないけど、ほんまにビックリしました)ライブ始まっても声出すひとおらんし、、、終演後もFM802のパーソナリティのお馴染みの声の誘導に従ってやったし、、、ワクチンの大規模接種会場を思い出した笑。
厳しいルールのもと、楽しんできましたよ。席もスタンド席やったけど、な、な、なんとステージ横でメチャクチャ近い!!!ビックリした。
で、そのアーティスト誰?って感じですが、それは良かったらラソスにご来店の際に教えます。
河川敷の草と他人の子供の成長ってめっちゃ早いですよね〜。
今日は何となくラソスの成長について考える時間を待ちました。
始めた数年は一生懸命でソコソコ成長もしてたと思うけど、停滞期ってあって、それは「まぁこんなもんでいいかなぁ」って気持ちで毎日をこなしてて、でも「こんなことできたらなぁ、あんなことできたらなぁ」と空想にはちゃんと浸るっていうただの覚悟なき夢物語テイラー。な時期もあったなーと。
変化って怖いし、行動しての失敗も怖いもんなぁ。って色々思ってたころに他人のblogの記事読んで、考えさせられてもうちょっと頑張ってみよーと思った事が数年前にあって、今日たまたまそのblogの記事に再会した。
あーこの記事で色々考えさせられたんやぁって懐かしかってんけど、今読んでもやっぱり考えさせられた。
スピードは遅いかもやけど成長できてるはずやし、数年前に考え改めてもっとラソスを知る人を増やしていこうとしたし、これからもっと有名になろうとしてるし(ほんまか?)
覚悟はできたし!
その確認のための再会やったのか。うちが弱気になったら何度も再会しそうやわ。か、再会する時が自分のことをしっかり思い直すときかかな?
自分のゆっくりしたスピードではあるけれど、これからも成長していくよ。
みんなの応援に値する成長を続けます!!
Amazon primeで映画を観ました。本当に便利な世の中になってますよね。昔Video借りに行ってたのが懐かしい!
で、その映画の中で「チャイ」を作って飲んではったんやけど、チャイっていうのはスパイス効いたミルクティー。それが美味しそうで、うちは今スパイスに興味津々やし...ってことで図書館に行き本を借りてきました。スパイスの本は一冊近々買う予定なんですが、まぁ、鉄は熱いうちに打て、気持ちも熱いうちに...繋ぎの本を借りてきました。
世の中には美味しいもん、楽しいもんがいっぱいですね。気になるものは全部堪能したいわ。折角この世に生まれてきたからね。
とともに、自分が人様に提供できるものを磨いていこう。堪能したものを反映させれたらいいねんけど、なかなか難しいわ。
などを、だんご食べながら考えてます。
富田林のイチジクが美味しい。新鮮なものを食べれるからかなぁ〜。
毎日毎日せっせとケーキとかオヤツの類を焼いてます。イチジクのケーキは朝焼いて帰って食べるの楽しみにしてたり。
あ、今書いてて思い出したんですが、富田林のイチジクジャム美味しいんですよー。今もあるのかなぁ?よく買ってたのに忘れてたーー。買いに行こう♪
無花果畑の横通ったとき、甘い香りに包まれた話をしてたら、もうダイブ発酵した香りになってきてるでーと現実を教えてもらいました。
全部が全部、地産地消できないけど、できるものをそのままでも美味しく、調理しても美味しくっていいですね〜。
ラソス的には商売と繋げていけたらいいねんけど、(ほとんど力いれてない)カフェ部に出せそうなものしか思いつかへん。
なんかお料理でも地産地消できるかな?
考えてたら寝てしまいそうやわ。
インスタグラムっていうSNSがあるねんけど、ホントすごいです。
何がすごいかというと
写真、そう、「バエル」写真がメイン。
パッと目を惹く写真を撮るのが大事!
やねんけど、うちはインスタ遊んでしまうから、みんなが
パッと目を引く写真を載せちゃうねんなぁ。お互いに知ってる人も多いから「ラソスは何かオモロいこと書くやろ」な位置付けされてる(気がする)し、
ただ、今日はキャロットジンジャーケーキの写真載せたら即LINEでお問い合わせがあって、残り全部売り切れました。凄いわー。好きな人は写真とか関係ないねんな。
クリームチーズは富士山の初冠雪モチーフですとか書いてんけど、そんなこだわり他の人にはどうでもいいんやろうな。
1人初冠雪に乾杯しとくわ。(と言うほどこだわりがあるわけでもありません)
上手く使えばお店の宣伝できるんやろうけど、、、んーーあんまり力いれてないけど、たまに頑張りつつ、息切らさない程度で楽しく続けまーす。
今朝飛行機雲見てたら、おはよう朝日のマッキーさんが「飛行機雲がみえますね、上空は水蒸気が多くなってるみたいです」..的な発言してたんやけど、この飛行機雲はどこら辺まで見えてたんやろ?大阪府下?近畿圏?
と、どうでもいい疑問に悩まされた朝でした。まあ、この疑問を抱えてたらそのうちどこかで答えにぶち当たるでしょう。
疑問抱えたり、好奇心やったりは持てば持つほど目に入ってくるワードや景色、耳に入ってくるワードや音が増えるのか鮮明になるのか...ビ!とアンテナに引っかかってきますねー。
自分の知らない言葉は調べられないって言うように、知らない言葉は興味もないから耳にも入ってこないです。ずっと知らないまま、知らないことだらけで人生終わるのイヤやから欲張りに生きようと思っています。
今日はよく動いた動いた。
午前中は仕事のお話をしに自転車で寛弘寺の方へ走ってきました。
お店での出会いから発展して人を紹介してもらうことになりお話を、相談をしに動いた。
道は確実に開いたと思います。
出来ない言い訳を考える天才になってはいけないなぁ、、、と色々な思いを抱き帰宅。
帰宅したらLINEに「山登りにいこー♪」とメッセージが!いつも登山に誘ってくれるお友達。彼女が誘ってくれる時が山登る時!!くらいに思ってるから「行くーー♪」と返事し登ってきました。
気兼ねないトークができるから途中ツクツクボーシに負けないほどの大きい声だして笑ってきました。
仕事関係なしのお友達、大切やなぁ。
楽しく充実した日を過ごしわ〜流石に疲れてる〜〜。
写真は、東京都現代美術館でやってる横尾忠則さんの展覧会の記事(朝日新聞朝刊)
この横尾さん85歳くらいやったと思うんですが、少し前に日記についてをツイートしてはってその内容が「うちもやってみるか!」のきっかけになりました。
一応、なんて呟いてはったか書いときます
横尾忠則さん曰く
「ピカソは自作は日記みたいなものだと言った。ぼくは51年間日記を書き続けている。日記がアート行為だ。日記を面白くするために、その日をアート化する。それが日記人生である。日記のために生きているということ」
らしいです。
まあ、うちは日記のためには生きてなくて、どちらかというと食べるために生きてるんですが、その日をアート化するためって素敵やなぁと思って...
「いやいや、それアートか?」って言われるやろうけど、それは覚悟してます。笑
意識次第でいつも見てる世界がアートになるかもよ?皆さんも意識改革どうでしょうか?
今月号の「和樂」を書いました。
若冲の特集で、この虎のバッグ欲しさという かなりミーハーな気持ちからか、雑誌社の思う壺にハマったからか、分からんけどもう購てしまいました。
若冲を特にめっちゃ知ってる訳ではないんですが、私の母が油絵で若冲の鶏を描いてたっていうので「若冲」というワードが私の脳に刻まれたくらいです。
今回和樂を読んで、若冲がいろんな手法で絵を描いてるの知りました。どれもこれも素晴らしく豊かな気持ちにさせてくれるもので機会があれば美術館など見に行きたいなぁと思っています。
で、そんな気持ちにさせるようにあの雑誌は作られてるんやなぁと。若冲からナンボか貰ってる?というくらい素晴らしい広告宣伝ができてるなぁと思ったりもしています。
宣伝しようと思ったら美しい写真って本当に効果的!インスタ映えって本当にそうやけど、ラソスももうちょっと「美」を意識していこうかなぁと考えております。
最近のコメント