« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

上を見ていこ!

031528667a134425ab07e4f248f33810

空ばっかり眺めてます私。

今日は神秘的な日の出を拝んでました。

上見ていこ!

って今は下にいてるみたいであんまりいい表現ではないかな?

特別ではないけど、毎日をしっかりこなし、

その中に何か特別な課題を自分に課したりもさして、

時間みつけて楽しみも持ち、(私は仕事でいろんな出会いがあることも楽しみ)

そんな日々を自分で作り出してこなして

自分自身の経験値を上げていけたらと思います。

しんどいこともあるけど、

頑張れる!!

無理なく頑張ろーって思っています。

2022年9月29日 (木)

つくレポ

07255401d0a54aefb08a01d32f018521

お料理教室に参加してくれてた生徒さんの数名が『つくレポ』つまり、作ったレポートを送ってきてくれてます!嬉しいですよねー♪

こんな感じです〜って言われたら、こうしても大丈夫ですよ〜とか余計なアドバイスしてしまいます。大阪のおばちゃんなんでね。

先生ってこういう気持ちなのかなぁ?

少しかじっただけで大袈裟ですが、本当に嬉しいんです私。

2022年9月28日 (水)

はるばる〜

291faef382834730a768c0c800579967

ご来店のお客様達、本当に面白い!

テレビの影響ではない人達が多いかな?

昨日ははるばる『兵庫県』から。

だいたい兵庫県の人達って、芦屋とか、尼崎とか西宮は別として、神戸からっていうのに、『兵庫県』からを強調してくる人で、もうめちゃくちゃ会うの楽しみにしてたら、やっぱりめちゃくちゃ面白い人で、もっと話したかったw

仕事でこの辺りにこられたみたいでしたが、もう一度仕事でくるから、その際はラソスにも来てくれるらしい♪

はるばる『兵庫県』からw

いやぁ、でも昨日はお客様が濃かった。楽しかった。

たまにご来店してくれるお医者さん、昨日は宅配ピザ屋みたいなバイク買ってんって見せてくれて、ああ、ラソスのステッカーとかはったらいい感じなりますね、って私が言うたけど、ラソスにはステッカーないねんな、自分で言うててw

作ろか?ステッカー。

レジ前で売ろう。レジないけどw

2022年9月26日 (月)

ワークショップを終えて。

E6d32f91a6224ad7ac5b9bcac3c2e0c04b5307615e6646d198c316c4188b458f

昨日日曜日、きらめきファクトリーの2階でお料理教室みたいなワークショップしてきました!

お集まりの皆様は「アヒデガジナ大好き」な皆様で、そう、全員ラソスのお客様ーw

説明と、一人一人作ってもらって、なんか「ぎゅっ」とした時間やった気がする。ご来場の皆様は電話で予約とるところから始まってた『熱意』をそのままご持参してもらってたので、説明もしっかり聞いてくれてたし、調理の時も「あの味を自分でつくる」っていう喜びで楽しそうでしたゎ皆さま。

だからこそ私もできる限り私のアヒデガジナの作り方の手順を丁寧に説明して調理補助した....つもり。

参加の皆様には、貴重なお時間、お金を頂いてるから雑なことはできないし、私なりに一生懸命な準備と当日のおもてなしはやりきりました。だからか帰宅したら腑抜け状態でしたね。


次はもうしたくない(今はそう思ってる疲れたから)けど、こんな貴重な経験は自分1人ではなかなかというか絶対出来ないから、企画してちゃんとカタチにしていただけて、しかもテレビに出た後の料理ワークショップ!っていう良い流れ!そんなラソスのプロデュースをしてくれた「きらめきファクトリー」の皆様には感謝しかありません。

旗で可愛く飾ってもらったり、広報にのせてもらったりの宣伝広告、いろんな準備受付等等、場所もいいし又何かのカタチで一緒に企画して何かできたらなぁ〜と強く思います。

昨日は楽しく終われたー!

皆様のアンケートも読ませていただいたけど温かい人たちばかりで目がしらが熱くなりましたわ。


2022年9月24日 (土)

美味しいはどこからくるの。

02f687e94cd649a895d70b9be2252778

教えてもらった通りに作っていますが、自分好みの味になってると思います。

明日、講師を務めるにあたり何となく食へのアンテナが張ってて、アンテナにひっかかる本を読んだり、新聞の記事を読んで、

「美味しいはどこからくるのか?」って気持ちが湧き上がってます。人それぞれ感じ方が違うと思うのだけど、多勢に受け入れてもらえる「美味しい」って...塩加減なのかなぁ〜。

ラソスのご飯は塩は勿論いれるんやけど塩っぱくなく唐辛子や香辛料、それと素材の旨味のバランスがいい感じなのかななぁ。

等等、哲学的に美味しいを見てます。今朝の新聞に気になる本みつけて、それも講師する前に読んでいたかったなぁ、、、と思ったり。つくづく自分は真面目やなぁと。本当に真面目なひとは自分では言わないんやろうけど、客観的にみて自分って真面目やなぁと思います。

2022年9月23日 (金)

お久しぶり続々!

70f3ce36403346ec8e45d940ee6df83c

写真はパンに目玉焼き。目玉焼きに塩胡椒、ガラムマサラ、カルダモンかかってます。美味しい。

さてさて、昨日も初めましてさん、そしてリピーターの方々に大変恵まれた1日やったんですが、もうね、やっぱり日数あいてお会いできる方々に感動と感激を覚えてます。(誇張w)

覚えててもらえる喜び、

また来たかったって思ってもらえる喜び、

で、本当に来てもらう喜び、

ブログを読んでくれてる方々やったら、私より私のしたこと覚えてくれてるん違うかなwで、遠くで応援してくれてるっていう喜びもあり。

喜びを実感できた喜び。

まだまだ頑張ろー!って気合いはいれてます、頑張れるかは分からんけどw

2022年9月21日 (水)

記憶力

A8cda8774bc645b79a9fdcba0199317d

マスク生活になって、それプラス加齢で記憶力の低下率が急降下です。

そんな中、テレビ観て「行ける!」と思った方が、(この「行ける」っていうのは、料理、味は分からないけど食べれそうな感じ、経営してるのは日本人のうち、ってのを確認して1人でも大丈夫「行ける」ってなった方)割と短い感覚で始めは一人で、その次はご主人と、昨日は娘さんと、って③回も来てくれた!w

記憶力低下気味の私でも、流石に覚えた!名前知らんけどw

気に入ってもらえて本当嬉しいし、そんな頻繁でもなくても何回も通いたい店にしたいな。頑張ろ。

2022年9月20日 (火)

今週日曜日

Fafd4c27fe6448c780d4850de2d573d2

今週の日曜日、ワークショップ講師の仕事があり今からドキドキ。

昨日キッチンとか場所の下見に行ってきて、ご来場の方々のお名前確認して、

知ってる名前が多くてちょっと笑っちゃった。

他のお客様には予約開始当日は電話が繋がらんかって諦めたーって声も聞いてて、キャンセル待ちの方々がいてるの見てきたので

責任感がムクムク(今頃)

楽しかったなーって思ってもらえるように頑張らないとね!作成した資料をもとに話膨らますとか、あと肝心のお料理の手順とか、スムーズな作業とか、なんやかんやイメージトレーニングしとこ。

ドキドキ。

2022年9月17日 (土)

試作③

6f8b0dbb85e34e9287eba607869d9f95

多分、昨日はここ最近で1番お暇でした。体が楽。

で、時間があったので「ヘルシー外食コンテスト」の試作。これで決まりかな。もう、これ以上どうしたらいいか分からんw

豆のピュレはポタージュに。っていうか、フレホレス コン セコデカルネが、流動食っぽくなったwww

野菜もプラスされていいかぁw

面白いわぁ、こんな試作。

あと、アロスコンポジョもだせるように本格的に準備せねば!!

なぜか!?っていうた、やはり月末に向けて暇になっていくからですはい。

2022年9月16日 (金)

クライシス

4c24c33b0c914b07b0295ee9f85466e4

釣り銭の100円がたまに危機になります。それを私は100円クライシスって呼んでるんですが、救世主がお客様で2人ほどいてて昨日、その1人の人がご来店してくれて危機回避できました!

で、その救世主とテレビの話。

テンション上がってラソス登場のテレビ見てくれてたようで本当嬉しい。

彼女曰く、そのテレビに出てるラソスとは仲良くしてるから、なんとなくへんな優越感に浸りながら見てたらしいw

なんやそれw

でも、そうやって皆んなが喜んでくれてるの嬉しいね。それ聞くのが嬉しい。

これからも色々頑張るぞー!

2022年9月15日 (木)

試作②

074bb9af9d59454ba8a20f7867905da8

野菜120グラム。

彩も鮮やかになりました。あとスイーツと思ってた豆のピュレは豆のポタージュに変更します。それで完成にしたいな〜。


2022年9月11日 (日)

日々精進〜

Cbec9abddf344ec6b53034aec2e19738

ヘルシー外食コンテストに出そうと思ってるプレートを試作。野菜が120グラムいるらしい。

もうちょっと見た目と盛り付けと変えようと思ってます。アヒデガジナを野菜たっぷりと共にって感じですが、ラソスの売りをヘルシーに売る!それ大事!!

楽しみながら工夫しながらヘルシープレートできたらいいなぁ。勿論このプレートはできたらメニューに加わります。

2022年9月10日 (土)

チャレンジの話

00490d1454a6445c8d3b1c243dc2a666

カマキリみた!

じっーと立ち尽くしてた。


話は変わりますが、ラソスのチャレンジ話。

『ヘルシー外食コンテスト』っていうのがあって、それに応募してみようかなぁと。

ヘルシー外食推進委員会?やったかそんな感じのに登録してるんですラソス。で、そこから毎年お知らせが来てたコンテストなんですが、今回やってみようかな?と。

構想ですが、レディーランチを少々変更して、アドボをエビと野菜のセビッチェに、野菜はもう少しモリモリにして、野菜セビッチェ、ご飯、アヒデガジナ、スイーツに豆のピュレ。それぞれの料理は作って食べたりしてますが、全部一気にはしてなくて、また今度写真載せます。鮮やかに盛り沢山にヘルシーになってたらいいな。

管轄の保健所にも問い合わせしなーー。チャレンジの秋!!

2022年9月 8日 (木)

白露

150dbc6e6488432bbb05e4f89d00a18b

っていうのは、暑さ緩まり秋がだんだん深まるそんな日らしいねんけど、朝晩は涼しいですが、まだまだ残暑厳しいみたいですね。

だんだん変わる気候、人の気持ち、なんやかんやですが、ラソスのテレビの影響は未だ細々持続中。

思い出してきてくれる派

新しくきてくれる派

昨日、新しくきてくれる派のお客様が「どんな人がやってるかTVで見れて安心してきました」的なことおっしゃってた。異国のもの=ちょっと怖い ってのはあるんかなぁ〜。と思ったものの、「一回来たらまた来れる!」と元気なお言葉頂いたのでまたお会いできるの楽しみに待とうとおもいます。

変わりいくもの...ラソスも良い意味でいい風に今までを残しつつ変わっていけたらなぁと。

2022年9月 6日 (火)

喜びを書き記す

6f2373529472486e902c68137d276e6f

本日アヒデガジナ作ろうのワークショップ定員に達して、キャンセル待ちもでてると伺いました。良かったー。集まって。お時間作ってきてもらうのだからシッカリやらんとあかんなぁ〜。と呑気に考えております。

喜びは続くのですが、まあ聞いてください。

今日ペルー人ご夫婦がご来店してくれました。ペルーの人達はポジョアラブラサないの?とかセビッチェないの?とかなんですが、よく考えたらそれ言うてくるのペルー人の男性が多かったんですよね、

だからってわけではないけど、何となく私の中で家庭料理を出すペルー料理屋にペルーの人はあんまりよく思わないのかな?って勝手に思ってたりして...で家庭料理やからお家で食べれるでしょ?って聞いたら、「はい」って。そりゃあそうだ。でも奥様の方が続けて「でもここの料理は美味しい」って奥様の好きな料理はアヒデガジナみたいで、本当に美味しいって言葉いただきました!!食べにいっても美味しい所はなかなかない!とも言ってくれました。その他料理しっかり作ってることにも「凄い」って褒めてもらえました。嬉しくて泣きそうーになりました。自分もペルー料理作るからわかる!って。ご主人の方も日本人の私がちゃんとフレホレスとか作ってるのに驚いてはった。ペルー料理作るのそれぞれなかなか面倒くさいからねw作る人は工程の面倒くささとか、塩とか香辛料の加減で味がだいぶかわるの分かってるからね。

作る人に言われたらそりゃあ嬉しいわ。

嬉しくて大興奮でした私。

次何食べようか楽しみ♪って帰られたので、また次ご来店の時に「違う」とならんよう、いつも美味しいをつくり続けるぞ!!

ボチボチと...

3f1c86ae2a4f48e4a8903b436e728d7c

お問い合わせ「テレビ見ましたー」もボチボチいただいて、いい感じに今週もこの先も予約入っていってます。ありがとうございます。

チャレンジしたいことが少しずつ増えててそれをひとつひとつこなしていってる状況ですが、

日々の営業、お客様とのトーク、なかなか会えないけど遠くから見守って応援してくれてる方々の存在、これから出会うであろう未来のお客様達

が私のエネルギーの源です。皆さんありがとうございます。

そんな中の私の気晴らしが「違う国の料理を作ること」なんですが、ビリヤニをですね、この間めちゃくちゃ失敗したんですよ。どんな料理もそこそこのカタチにしていってたのにショックでしたねーw。で昨日インドネパール料理を食べに行き、お会計の時にビリヤニの作り方聞いてみたらめちゃくちゃ丁寧に教えてくれました。どのくらい丁寧かっていうと、まず、私の作った手順を聞いて、どこがアカン所やったかを教えてくれるーー。この教え方大事ですよね。まあ私は初めにトライアルありきなので特に。何処をどう間違えてるか...よく分かりました。やってみることの大切さよ。そして質問する大切さ。

でですね、昨日早速教えてもらったように作ってみたわけで、

6dc03a2618494a13acc95a019367b6f8

香り高く香辛料を楽しみながらパラパラのビリヤニができたんですゎ。シアワセ。

仕込みしなあかんけど、こういう気分転換しながらボチボチ色々頑張ります!!


2022年9月 5日 (月)

ワークショップのお知らせ

7c53d2d295a9485abaaa970b55487e2f

観光協会の方が作成。

応募は6日火曜日から始まります。 細かいことは↓↓↓参照してください。

96aed3607a4242629d27708ff97dda82

多分、店で食べたことある人達が応募してくれるのかなぁ〜知らんけど。


2022年9月 3日 (土)

いろんな人たちです。

Be63b5d58619482bb656cb3117c38239

初めてご来店の方々に一応「テレビみはりましたか?」って聞くねんけど、テレビみてきた人達少なくてなんかもう聞くの恥ずかしくなってきました。

昨日の人たちに関したら、

前日も来てくれてたけど満席でお断りした男性2人組。また来てくれて、バタバタと2階用意しました。でお伺いしたら東京から仕事で来てるものです。って言われてwそらテレビのことなんか知らんわな。

ラストくらいの男性客に関したら、

昨日富田林に引っ越してきたーって言われてwそらテレビのことしらんわな。

そんなこんなで

話すキッカケになるからいいかーw

知らんけど、、

とにかくいろんな人たちに足運んでもらえてます!ありがとうございます。

2022年9月 2日 (金)

資料まとめてみたり

3f1c86ae2a4f48e4a8903b436e728d7c

今月後半の日曜日に料理教室の先生します。それに伴いその時に皆さんにお配りしようかと思ってる「紙切れ」wに載せる資料を集めてまとめています。

私、ペルー料理つくれるけどペルーのこと知らんからなぁ、、、wっていうか、日本のことも知らんけど。ただ、料理に絡めてと私が見て聞いて知っている事をベースに持ちつつ本を読んでいると「あゝこういうことね、」とか「へーそうなんや」と知識が深まったり新しいこと知れたりで割と楽しい♪それを「紙切れ」に載せれたらいいなぁ〜と。

「笑い」をつくる事はなかなか難しいけど作った資料をもとに「和やか」になれて更に「親近感」もってもらえたらいいなぁ〜。

2022年9月 1日 (木)

ゆとりの大切さ痛感

3f1c86ae2a4f48e4a8903b436e728d7c

昨日「大失態」しました。

結構前にもらってた予約記入漏れ!!!

ご来店時2階を空けてたのでお席はありました。良かった。

2階、本来は詰めてお客様いれようかと思ってたけど、ゆとりもって営業したかったから空けてたんですよねー。良かった。

そして1階のお客様2組も何故か遅れます...と連絡いただいてたので、お料理も待たせず準備できたんですよねー。良かった。

タイミングが良かったからなんとか、なんとかご迷惑最小ですんだけど、

もーこんな失態あかんよ!うち!!!

と肝に銘じています。というかホンマに助かったー。って胃を痛めました。

ご予約の確認も大切にしつつ、

ゆとり!はやはり大事。

お客様には申し訳ないけど、無理無茶なく余裕とゆとりを大切にしていかなあかん、雑になるし、あかんあかん。焦るのほんと良くない。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »