« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »
ご来店のお客様達、本当に面白い!
テレビの影響ではない人達が多いかな?
昨日ははるばる『兵庫県』から。
だいたい兵庫県の人達って、芦屋とか、尼崎とか西宮は別として、神戸からっていうのに、『兵庫県』からを強調してくる人で、もうめちゃくちゃ会うの楽しみにしてたら、やっぱりめちゃくちゃ面白い人で、もっと話したかったw
仕事でこの辺りにこられたみたいでしたが、もう一度仕事でくるから、その際はラソスにも来てくれるらしい♪
はるばる『兵庫県』からw
いやぁ、でも昨日はお客様が濃かった。楽しかった。
たまにご来店してくれるお医者さん、昨日は宅配ピザ屋みたいなバイク買ってんって見せてくれて、ああ、ラソスのステッカーとかはったらいい感じなりますね、って私が言うたけど、ラソスにはステッカーないねんな、自分で言うててw
作ろか?ステッカー。
レジ前で売ろう。レジないけどw
昨日日曜日、きらめきファクトリーの2階でお料理教室みたいなワークショップしてきました!
お集まりの皆様は「アヒデガジナ大好き」な皆様で、そう、全員ラソスのお客様ーw
説明と、一人一人作ってもらって、なんか「ぎゅっ」とした時間やった気がする。ご来場の皆様は電話で予約とるところから始まってた『熱意』をそのままご持参してもらってたので、説明もしっかり聞いてくれてたし、調理の時も「あの味を自分でつくる」っていう喜びで楽しそうでしたゎ皆さま。
だからこそ私もできる限り私のアヒデガジナの作り方の手順を丁寧に説明して調理補助した....つもり。
参加の皆様には、貴重なお時間、お金を頂いてるから雑なことはできないし、私なりに一生懸命な準備と当日のおもてなしはやりきりました。だからか帰宅したら腑抜け状態でしたね。
次はもうしたくない(今はそう思ってる疲れたから)けど、こんな貴重な経験は自分1人ではなかなかというか絶対出来ないから、企画してちゃんとカタチにしていただけて、しかもテレビに出た後の料理ワークショップ!っていう良い流れ!そんなラソスのプロデュースをしてくれた「きらめきファクトリー」の皆様には感謝しかありません。
旗で可愛く飾ってもらったり、広報にのせてもらったりの宣伝広告、いろんな準備受付等等、場所もいいし又何かのカタチで一緒に企画して何かできたらなぁ〜と強く思います。
昨日は楽しく終われたー!
皆様のアンケートも読ませていただいたけど温かい人たちばかりで目がしらが熱くなりましたわ。
教えてもらった通りに作っていますが、自分好みの味になってると思います。
明日、講師を務めるにあたり何となく食へのアンテナが張ってて、アンテナにひっかかる本を読んだり、新聞の記事を読んで、
「美味しいはどこからくるのか?」って気持ちが湧き上がってます。人それぞれ感じ方が違うと思うのだけど、多勢に受け入れてもらえる「美味しい」って...塩加減なのかなぁ〜。
ラソスのご飯は塩は勿論いれるんやけど塩っぱくなく唐辛子や香辛料、それと素材の旨味のバランスがいい感じなのかななぁ。
等等、哲学的に美味しいを見てます。今朝の新聞に気になる本みつけて、それも講師する前に読んでいたかったなぁ、、、と思ったり。つくづく自分は真面目やなぁと。本当に真面目なひとは自分では言わないんやろうけど、客観的にみて自分って真面目やなぁと思います。
カマキリみた!
じっーと立ち尽くしてた。
話は変わりますが、ラソスのチャレンジ話。
『ヘルシー外食コンテスト』っていうのがあって、それに応募してみようかなぁと。
ヘルシー外食推進委員会?やったかそんな感じのに登録してるんですラソス。で、そこから毎年お知らせが来てたコンテストなんですが、今回やってみようかな?と。
構想ですが、レディーランチを少々変更して、アドボをエビと野菜のセビッチェに、野菜はもう少しモリモリにして、野菜セビッチェ、ご飯、アヒデガジナ、スイーツに豆のピュレ。それぞれの料理は作って食べたりしてますが、全部一気にはしてなくて、また今度写真載せます。鮮やかに盛り沢山にヘルシーになってたらいいな。
管轄の保健所にも問い合わせしなーー。チャレンジの秋!!
っていうのは、暑さ緩まり秋がだんだん深まるそんな日らしいねんけど、朝晩は涼しいですが、まだまだ残暑厳しいみたいですね。
だんだん変わる気候、人の気持ち、なんやかんやですが、ラソスのテレビの影響は未だ細々持続中。
思い出してきてくれる派
新しくきてくれる派
昨日、新しくきてくれる派のお客様が「どんな人がやってるかTVで見れて安心してきました」的なことおっしゃってた。異国のもの=ちょっと怖い ってのはあるんかなぁ〜。と思ったものの、「一回来たらまた来れる!」と元気なお言葉頂いたのでまたお会いできるの楽しみに待とうとおもいます。
変わりいくもの...ラソスも良い意味でいい風に今までを残しつつ変わっていけたらなぁと。
本日アヒデガジナ作ろうのワークショップ定員に達して、キャンセル待ちもでてると伺いました。良かったー。集まって。お時間作ってきてもらうのだからシッカリやらんとあかんなぁ〜。と呑気に考えております。
喜びは続くのですが、まあ聞いてください。
今日ペルー人ご夫婦がご来店してくれました。ペルーの人達はポジョアラブラサないの?とかセビッチェないの?とかなんですが、よく考えたらそれ言うてくるのペルー人の男性が多かったんですよね、
だからってわけではないけど、何となく私の中で家庭料理を出すペルー料理屋にペルーの人はあんまりよく思わないのかな?って勝手に思ってたりして...で家庭料理やからお家で食べれるでしょ?って聞いたら、「はい」って。そりゃあそうだ。でも奥様の方が続けて「でもここの料理は美味しい」って奥様の好きな料理はアヒデガジナみたいで、本当に美味しいって言葉いただきました!!食べにいっても美味しい所はなかなかない!とも言ってくれました。その他料理しっかり作ってることにも「凄い」って褒めてもらえました。嬉しくて泣きそうーになりました。自分もペルー料理作るからわかる!って。ご主人の方も日本人の私がちゃんとフレホレスとか作ってるのに驚いてはった。ペルー料理作るのそれぞれなかなか面倒くさいからねw作る人は工程の面倒くささとか、塩とか香辛料の加減で味がだいぶかわるの分かってるからね。
作る人に言われたらそりゃあ嬉しいわ。
嬉しくて大興奮でした私。
次何食べようか楽しみ♪って帰られたので、また次ご来店の時に「違う」とならんよう、いつも美味しいをつくり続けるぞ!!
お問い合わせ「テレビ見ましたー」もボチボチいただいて、いい感じに今週もこの先も予約入っていってます。ありがとうございます。
チャレンジしたいことが少しずつ増えててそれをひとつひとつこなしていってる状況ですが、
日々の営業、お客様とのトーク、なかなか会えないけど遠くから見守って応援してくれてる方々の存在、これから出会うであろう未来のお客様達
が私のエネルギーの源です。皆さんありがとうございます。
そんな中の私の気晴らしが「違う国の料理を作ること」なんですが、ビリヤニをですね、この間めちゃくちゃ失敗したんですよ。どんな料理もそこそこのカタチにしていってたのにショックでしたねーw。で昨日インドネパール料理を食べに行き、お会計の時にビリヤニの作り方聞いてみたらめちゃくちゃ丁寧に教えてくれました。どのくらい丁寧かっていうと、まず、私の作った手順を聞いて、どこがアカン所やったかを教えてくれるーー。この教え方大事ですよね。まあ私は初めにトライアルありきなので特に。何処をどう間違えてるか...よく分かりました。やってみることの大切さよ。そして質問する大切さ。
でですね、昨日早速教えてもらったように作ってみたわけで、
香り高く香辛料を楽しみながらパラパラのビリヤニができたんですゎ。シアワセ。
仕込みしなあかんけど、こういう気分転換しながらボチボチ色々頑張ります!!
昨日「大失態」しました。
結構前にもらってた予約記入漏れ!!!
ご来店時2階を空けてたのでお席はありました。良かった。
2階、本来は詰めてお客様いれようかと思ってたけど、ゆとりもって営業したかったから空けてたんですよねー。良かった。
そして1階のお客様2組も何故か遅れます...と連絡いただいてたので、お料理も待たせず準備できたんですよねー。良かった。
タイミングが良かったからなんとか、なんとかご迷惑最小ですんだけど、
もーこんな失態あかんよ!うち!!!
と肝に銘じています。というかホンマに助かったー。って胃を痛めました。
ご予約の確認も大切にしつつ、
ゆとり!はやはり大事。
お客様には申し訳ないけど、無理無茶なく余裕とゆとりを大切にしていかなあかん、雑になるし、あかんあかん。焦るのほんと良くない。
最近のコメント