« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »
寂しくい写真ですが今朝の河川敷。曇りでした。
さてさて明るい話をしよう。
最近少しずつ少しずつですが『ワカモノ』がラソスを訪れてくれる!!!近頃の若い者やるね〜。そのワカモノ達と話して気づいた事があって、ラソスを訪問してくれるワカモノは高い確率で純粋に『どんなんなんやろ?』と前のめりな好奇心と冒険心できてくれてる。
ラソスはペルーの料理に興味をもって食べてもらいたい!と思って一生懸命作ってるから、その私の気持ちとガッチリ合う!というかたまにそのパワーにのまれそうになる。
普通にご来店してくれてる方々も、勿論好奇心と勇気をもって来てくれてるから楽しいんやけど、、、
ワカモノ達にももっと知ってもらいたい欲が湧いてきたんやと思う。
本の影響の話の続き、
隙間時間をうまく使って、「時間に追われるな、時間を追え!」みたいなこと書いてあったから、ひぇ〜痺れるwとなって追ってやる!くらいの気持ちで朝の時間を過ごしてみたんやけど、まず早朝出来なかったランニングをするための時間をもうけよう!と逆算して仕込みのあれこれとSNS書き込みと家のことあれこれを頑張ってみたんです、で、結果走りに行く時間は抽出できた!良かった。ただ見積もった時間より7分遅れたなぁとか、あれしてこれしてやってたら、結局時間に追われてるんよね、私。隙間の時間にさえ追われる私...
見積もり時間があれちゃうん?的なご意見あるやろうけど、おいもの茹で時間もね、いもによって変わるんよね、ま、7分遅れでも走りに行けて、そうそう、その7分を取り戻すためにいつもより真剣に走ってたw前半だいぶ速かったんちゃうかなぁ?途中で“ハッ”と“こ、これは時間に追われてる!!”と我にかえり、景色楽しみつつの楽しいランに変更。
やっぱり楽しく緩く最後に焦るくらいのが良い。
※写真はアロスコンマリスコス、これについても話したい事がらあるから次回!
『きまぐれラソス』の日曜開催をInstagramでも公開しました。絶対しなあかん!w
なんやかんやで、やはりInstagramみて情報収集してる人達が多いんですよね、
当日のメニュー
※アロスコンポジョ(ペルーのチキンライス)
※ラソスのおうちのエビビリヤニ(エビ炊き込みご飯)
※ラソスのおうちのタコス(野菜とチチャロン、ワカモレ、トマトサルサ等等包み)
※アルコール
通常メニューはございません。
はい『きまぐれ』!
通常メニューの準備ってホンマに大変なんですよねー、それプラスとかはもう本当厳しくて、でもリクエストもずーっとあったし、こちらも食べてもらいたいし、なら日曜日!しかないんですよね、
チャレンジラソスなんですが、他のこれからの方々のために先ず!日曜日ラソスを定着させます。
ラソスのおうちの〜は本当におうちで頻繁に食べてるものです。香辛料も通常とは異なるもの使ってて、特に好きなのが
『カルダモン』
です!!!↑このワードがなかなか出てこなくてねw
日曜日ラソスどうなるか?きまぐれなんだもん。
写真は『アルファホレス』久しぶり焼いたペルーのクッキー。サクホロの生地にキャラメルクリームサンドまわりにココナッツまぶしてます。
で、バラト(安い)話の続きなんですが、日本にあるペルー料理屋さんのお値段はなかなか強気です。でも商売やから当たり前!そしてそれでもお客さんは行くんですよね。特にペルー人とか南米の方々が。恐らくですが同じ国の人達が集まるからホッとするのかな?お店も多くないし。
料理の出し方もどど~んと一点豪華主義な...
でもそれって日本人向けの提供の仕方ではないと私は思っていて、美味しかったら、美味しいけどちょっと高いねんなぁ~ だからたまに行こう 美味しくなかったら、別にやし、高いし、もういいわ。となる。+後者の場合の噂話が怖い(勝手な想像ですが)
でも、そこそこのお求めやすい値段設定やったら、美味しかったら「また行こう!なんやったらこういうの好きな他の友達と!」美味しくなかったら、別に~あんなもんか...
くらいで終わると思うんですよ、良いイメージなく高いお金だした時の恨みは怖いと思ってる私。私はたまに外で食べて、まあ家で作られへんし...とか思うけど、あぁ、あと店の雰囲気もある!
外国料理なんでね、やっぱり、なんやろ、壁とか敷居とかっていう国境があるんですよね。
で、私はその国境を越えやすい価格になってるんです。薄利多売狙いです。多売できひん問題抱えてますがw
なので、
国境越えて皆さん何度でもおこしやす。
写真はアドボコンプレ。
タイトルにクレームなどと書いたから『え?』な感じですが、クレームというより文句...w同じやん。というかなんというか、昨日ペルー人がご来店して「セビッチェ食べにきた」と言われたんですが、「土曜日限定メニューで土曜日しかおいてないです」って対応したら、「そんな事どこにも書いたなかった!食べたかったのに!遠くから来たのに!」って意見を私にブワッと述べてこられる...って事件がありました。
私、「どこにも書いてない」がめっちゃ気になりました。ちゃんと情報書いてるSNSもあるけど、お客様が何をみるか分からないしね、
ラソス的には日本人にペルーの家庭の料理のおいしさを伝えたい!知ってもらいたいが根本にあるから、趣旨を明確にして、『あ〜あそこは日本人相手のペルー料理屋やな』ってペルーの人達にも認識してもらえるようにしなあかんなぁ、と思いました。
セビッチェは、この間の土曜日にペルー人のお客様に聞いて知ったけど、儲からないものみたい。ペルーでも、それ目当てにきてお酒呑んでもらう他のもの食べてもらうのが目的らしい。だから私が出してないのは『正解』やと理解してくれてかつ、他の料理をちゃんと作ってることを高く評価してくれて...
そう、だから主旨、店のコンセプト、を伝えるのは大事だな。
終わりよければ全てよし!
今週は割と暇な時間もあったのですが、それは意味のある時間やったと思っております。
写真を撮りだめるために頑張っておるのですが、その成果はこのblogの閲覧人数が増えてることが結果なのかなぁとポジティブに捉えておきます。
今週はイベントに出店とかしたいっていう若葉さん達数名がラソスに挨拶しにきてくれました。がしかし、私〜申し訳ないくらいに横も縦も繋がりなくて、イベントは無縁なんです!って一刀両断してしまったんですが、
月1で日曜日ラソス開催しようと思ってたところやったので、チャレンジ枠で出店してもらおうかなと、勝手に考えています。(まだ先方にいうてない)
『日曜日ラソス 〜チャレンジさん達とともに〜』月1の日曜日ラソスとして定着していったらいいなぁ。
ラソスもチャレンジメシ出せたらなぁと考え中。食器とか簡素化して、お値段も手頃にして、初めてのお客様達に敷居をもっと低くしてペルー料理にチャレンジしてもらう...みんながチャレンジの場!って構想です。
『日曜お試しラソス』がいいか?
これから何かしたいヒト達、本当にゼロ地点の人たちに何か協力できたらいいな。
あ、私もまだまだこれから何かしたいヒトなんですけどね!!
今朝のおはよう朝日でおでんの話してました。
大阪の色付きの具材は東京になく、
東京の色付きの具材は大阪にない、
らしいです。
人気の具材準でしたが、ランキングにはいってないけど私何気に『ジャガイモ』好きなんですよねぇ〜。
昔、小学生の頃の夏に市民プールのプールサイドで食べるおでんのジャガイモが最高でした!そして、私の母のつくるおでんも美味しい。
私もたまに作るけど、皆さんはおでんにどんな思い出がありますか??あるかな?ないかな?
同じ食べ物でも食べる場所で美味しさが変わる、山頂のカップヌードル、野外で食べるアヒデガジナ、プールサイドのおでん、、、
ラソスは、長屋で食べるペルー料理。です。思い出つくりに是非ー。
最近のコメント