2018年10月27日 (土)

お店の空席状況

空席情報です。
万が一空席なしとなっていても、
13時以降は 空きがでたりします。

⭕️でも あれよあれよと満席になる場合もございます。

一度お問い合わせください。
090-9165-6380

LINE@のトークででもご予約承ってます。

友だち追加


※稀にテイクアウトのご注文が多いと テーブルあっても 売り切れになってしまうことがあります。その時はすいません。
23日 火曜日

24日 水曜日

25日 木曜日 ❌ 12時45分に1つテーブル空きます!

26日 金曜日 ◯

27日 土曜日△

○→空席あり

△→残1テーブルあり


※売り切れの場合もあります ご了承ください。

2011年7月10日 (日)

7月11日~15日メニュー

1820_3   今週は『セコ』っていう、お肉と野菜の香草煮(ちょっと辛みもあります)・・・とでもいったらいいのか・・・お客様にだすのに、こんないい加減ではあきませんねぇ。

『アカン』ついでに写真は鶏肉でつくったもの。で、実際にお店で出すものと異なります。お店では、『カルネ(牛肉)』でのご提供になります。スイマセン。

あ、『アカン』ついでに・・・またかよってかんじですが、聞いてください。香草煮としていますが、その香草は、皆さんの中で賛否両論好みの分かれる『コリアンダー』を使用しています。フレッシュのものはさすがにインパクト大なので(めっちゃ美味しいのですが)、お店ではコリアンダーペースト+ayumiマジックで食べやすくなってると思います。

このお料理は、お豆のお料理(フレホレス)にかけて食べるみたいなんですが、私は、この『セコ デ カルネ』単独で、ガーリックライスと食べるのが、好きなんです

っていうお料理が今週登場します。火曜日以外はガラガラのすきすき状態ですが、めげずにがんばります~。

 

2011年6月16日 (木)

オープン2日目の状況報告

あいにくの雨・・・にもかかわらず、ご来店いただいたお客様たち。ありがとうございます

まだ慣れはしてないけど、

狭いお部屋をばたばた、どすどす歩かない。小さなものでも、なるべくトレーにのせ運ぶ。等々の決まりごとを決め、所作を気にすると、なぜか気持ちも落ち着いて、焦る事が少なくなってます

まあ。私のことはおいといて、お客さんの状況・・・。

オープン当初から言われ続けてたことばなんだけど、『お店が落ち着いた頃にうかがうね』とか、『オープンの頃は大変だろうから落ち着いたら・・・』

めっちゃ落ち着いてますよぉ。もうすでに

しかし、皆さんのその気持ち嬉しいです。

ご来店されてるお客さんも、次のお客さんの影をみると、『もうでるから、はいってもらって』と、グラスやらまで片付けてくれてテーブルあけてくれたり・・・。

皆さん優しすぎです

そして、その優しさに、私甘えてるんですが・・・

皆さんが思ってるほど込みあってもなく。2テーブル2回転の目安も何故か守られてる状況です。

11時半~13時迄

13時~15時くらいまで・・・

って時間決めて予約制にしたほうが皆さん来やすいのかなぁ?とも思ったりしています。(そのほうが私的にも用意しやすいからなぁ・・・ってめちゃ自分の都合なんですが)

飲食店の難しさ実感してます

2011年5月31日 (火)

理想と現実の狭間にて思う

これ、レンガにみえますか?

自作のレンガ・・・。壁のボロボロしたところに取り付けようかと思案中。

いつか自分のお店を…

DIYで工夫をこらしたお店作りを夢見ていたころは、楽しかったけど、実際作業にとりかかると、やっぱり。始めから出来あがったスペースで『はいオープンします』ってカタチが楽だよねぇぇぇと頭の片隅で思ってしまいます。

だけど、思ってもいなかったほどのパパさんの強い協力で、作業はかなりスムーズです。今、このお店作りを通して、パパさんとの『きずな』が一段と深くなっていってます。1番身近にいてる人との『きずな』があって、そして、この土地で知り合えた方々との『きずな』があって…それを実感できる私は、本当に幸せだとつくづく思います。

それなのに、作業が少々メンドクサイなぁ…と思うとは、ふとどきモノかしら。

2011年5月27日 (金)

素人臭たっぷり

素人臭たっぷり
出来栄えは悪いのですが、一応完成。

ほっとしました。

でも、白って色が幅をきかせると、なんとなく、野暮ったい〜ような(塗りかたに難ありだからか?)

早速お家に帰り、壁飾りを手に足早に長屋へ戻る…

そうそう、長屋とうちとはめちゃくちゃ近いんです。

で、壁に早速。

『ありやね。』

なんとなく、自分の場所を作ることができそうな気がしてきました。

作業中に物思う

作業中に物思う
作業に取り掛かって ふっ とわれに帰りました……

私の好みって?

壁は白で、家具は木目のしっかりとしたドッシリしたもの。

って言い出したら、わが家なんだよね…。

ここ長屋の和テイストがいかに自分好みにかえれるのか…

っていうか できるのか?

昔 会社勤めの時部長がよくいってた言葉の中に『創意と工夫』で物事を成せ!って言ってたの思い出すワ もう、十数年前なのにね〜。

って昔懐かしむのも、この作業に疲れたからか?

その他のカテゴリー